乾燥が気になる肌のために開発されたアース製薬のウルモアについて、その特徴や効果、そして成分を解説します。また、乾燥肌で悩んでいる筆者が実際に使ってみた感想と評価も紹介します。
ウルモアは潤い成分がたっぷり含まれた液体タイプの入浴剤です。潤い成分を贅沢に使用しているので湯船に入れるだけで滑らかな肌触りと優しい香りに包まれます。香りはクリーミーローズ・クリーミーフローラル・クリーミーミルクの3種類です。赤ちゃんにも使用できる優しい成分で作ってるのでお肌の弱い方でも安心して使用できます。また、乾燥が気になる方はもちろんバスタイムを最高の癒しの時間にしたい方にもおすすめの商品です。
ウルモアでしっとりリッチなお風呂を体験
乾燥で冬場には肌が痒くなってしまう方におすすめのウルモア。実際にウルモアを使ってお風呂に入ってみました。こちらは「クリーミーローズ」の香りです。パッケージも華やかで可愛らしいです。また、本体は濡れた手でも持ちやすい厚みになっています。ちなみに「ローズ(バラ)」の香りは、科学的にもリラックス効果を持ち、皮膚バリアの向上が期待できるという研究結果もあります(香りの分析と香りの効果効能について|高砂香料工業㈱ 櫻井和俊)。
200Lのお湯に40〜80mL入れて使用するのをおすすめしているので40mLの所にメモリがあります。お好みで入れる量を調節してください。本体には600mLの入浴剤が入っているので1回で40mL使用すると15回分入れることになります。
キャップを開けて上に向けたままボトル本体を押すとこのように入浴剤がたまります。そのまま浴槽に入れます。逆さまにしても押し出した分しか出てこないのでとても便利です。中身はかなりとろみのある白い液体です。お湯の色は乳白色でかき混ぜた瞬間にふわっとローズの香りが浴室に広がります。
実際にウルモアに浸かってみた感想
実際にウルモアを入れたお風呂に入ってみるとまずはローズの香りが全身を包み込んで癒してくれます。そして、お湯の肌触りが非常に滑らかです。お風呂から上がった後もしっとり感が持続し、乾燥が気になりませんでした。ただ、ウルモアはかなり濃厚なテクスチャーで香りもあるため、無添加を好む方や、洗濯水としてお風呂の水を使いたい方は難しいかもしれません。
なぜこんなにも潤うのか?ウルモアの成分を徹底解説
ウルモアの保湿力の理由は、肌に潤いを与える3つのステップがあるからです。今回はそのステップをウルモアの成分を解説しながら紹介していきます。
1.肌の潤いを補う
最初のステップは肌の潤いを補うステップです。ウルモアに含まれる5種のモイストスキン成分が肌に潤いを与えます。5種のモイストスキン成分とはプロリン、吸着型ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン、エラスチンの事を言います。それぞれの成分は下記のような効果を発揮します。
- プロリン:コラーゲンを作るためのアミノ酸です。肌に潤いをもたらし、角質層まで浸透し保湿する効果も発揮します。
- 吸着型ヒアルロン酸:肌に吸着しやすいヒアルロン酸です。水分を保つ機能に優れているため肌の潤いを維持します。
- セラミド:肌に含まれている水分を逃さないようにする成分です。また、肌のバリア機能を正常にする働きもあるため乾燥などに負けないお肌を作ります。
- コラーゲン:健康でハリのあるお肌を作るためのたんぱく質です。弾力のある肌を維持します。
- エラスチン:コラーゲンとともに働き、肌を健康に保つ成分です。ハリやツヤのある若々しい肌を維持します。
中でもセラミドを含んだ入浴剤である点は評価に値します。セラミドは、基礎化粧品・美容液でも使われる成分で、保湿成分の中でもっと保水力が高いと言われています。セラミドを含んだ入浴剤にはキュレルなどもあります。是非比較してみましょう。
2.潤い効果をさらに高める
次のステップでは潤いの効果をさらに高めていきます。この時に活躍するのが天然オイル成分配合のシアバターです。シアバターはシアと言う木の実から取れる油のことです。バターのように濃厚なテクスチャーで非常に高い保湿力を発揮します。
3.潤いを逃さない
そして最後のステップで潤いを逃さない潤いベールを作ります。この潤いベール成分はステップ1、2で十分に与えられた潤いを閉じ込め、肌の潤いを維持してくれます。
この潤いを与える、高める、閉じ込めるという3つのステップによってしっとりと潤いが持続していたのです。
こんな肌の悩みがある人にはぜひ使って欲しい!
ここまでウルモアの効果や成分について紹介してきました。ここからはウルモアはどんなお肌の悩みがある人におすすめなのか紹介していきます。
肌の乾燥が気になる人
まずおすすめなのが肌の乾燥が気になる人です。先ほども紹介した通りウルモアは肌に潤いを与え、その潤いを維持する効果に優れています。実際に筆者も肌の乾燥で悩んでいました。特に湯上りの乾燥がひどく痒くなってしまうこともありました。しかし、ウルモアを使うようになってからは湯上りの乾燥が気にならなくなり、次の日もしっとりとした肌が続いていました。またバリア機能を高める効果もあるので使い続けることで肌の潤いがより持続するようになります。普段から肌の乾燥が気になっている人や感想を治したいという人にとてもおすすめです。
肌が敏感な人
肌が敏感な人にもおすすめです。ウルモアは赤ちゃんから高齢の方まで誰でも安心して使えるような肌に優しい成分で作られています。肌が敏感な人でも安心して使えますのでおすすめです。
しっとりとした潤い肌になりたい人
特に肌の乾燥などは気になっていないけどもっと潤いが欲しいという人にもおすすめです。肌に潤いを浸透させ、その潤いを保持する機能を持ったウルモアは肌に一段上のしっとり感を与えてくれます。
ウルモア まとめ
保湿効果に優れているため乾燥が気になる方にはぜひ一度使用していただきたい商品です。また、ワンランク上のリラックスしたバスタイムを楽しみたい方にもおすすめです。ウルモアはお近くのスーパーやドラッグストアで購入できます。また、アース製薬のホームページから取り扱い店舗を検索することもできますのでぜひご活用ください。
PROFILE

- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
-
不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤「ホットタブ」と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。保有資格:入浴検定、宅地建物取引士、管理業務主任者
ベストオブ入浴剤:薬用ホットタブ重炭酸湯
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?