赤ちゃんの肌でも安心して使える入浴剤である花王の「ビオレuうるおいバスミルク」について、特徴や効果を実際に使用して紹介していきます。花王からは、同じく「キュレル」シリーズもバスミルクがラインナップされています。キュレルの方が敏感肌向けのシリーズとなっていますのでこちらも合わせて比較してみるといいでしょう。
子育てママの強い味方!ビオレuうるおいバスミルクの特徴
ビオレuうるおいバスミルクは赤ちゃんにも使用できる肌に優しい入浴剤です。また、肌に優しいだけでなくしっかりと保湿もしてくれるので乾燥が気になる方におすすめの商品です。
香りはほのかでパウダリーな香り、やさしいミルクローズの香り、やさしいフルーツの香りの3種類です。どれも香りは強すぎずふんわりとやさしい空間を作り出します。アレルギーテスト済みなので敏感肌の方でも安心して使用できます。赤ちゃんと一緒にママもゆっくりバスタイムを楽しめます。
ビオレuうるおいバスミルクのお湯に浸かってみた
ビオレの可愛らしいキャラクターのパッケージでとても親しみやすいデザインです。また計量用のカップがついているのも嬉しいポイント。
カップには1回分の目安となる線が入っています。これでおよそ40mlになります。本体には600ml入っているので15回分楽しむことができます。思ったよりもさらっとした液体で清潔感のあるやさしい香りがほのかにします。
実際にビオレuうるおいバスミルクを入れた湯船に入ってみると、心が落ち着くようなやさしい香りに包まれます。強い香りではないのがとても心地いいです。また、保湿系の液体入浴剤の中ではさらっとした軽いお湯になっていました。しかし、さらっとしている肌触りであるにもかかわらずしっかりと肌にうるおいを与えてくれます。湯上りもべたつくことなく、みずみずしい肌が維持され乾燥によるかゆみなどが気になりませんでした。
ビオレuうるおいバスミルクの効果を引き出す成分
実際に入ってみるとやさしい香りとみずみずしい肌を保ってくれるビオレuうるおいバスミルクですが、それらの効果はこの入浴剤に含まれている成分のおかげでした。
セラミド−α
セラミドαは肌の中にある水分を保持する役割を持っています。角質層まで浸透しお肌に水分を与えてくれるのでみずみずしい肌を実現できたのです。また、肌のバリア機能を高め、乾燥や外からの刺激に負けない健康な肌を作ってくれます。セラミドは保湿系入浴剤を選ぶうえで非常に重要な成分ですので覚えておきましょう。
シアバター
シアバターはシアの木の実から取れる保湿効果に優れた成分です。肌にうるおいの膜をつくることによって肌に取り込まれた水分を逃すことなく維持することができます。
セラミド−αで水分を肌に浸透させ補うという効果とシアバターの肌に取り込まれた水分を逃さないという効果によってみずみずしく潤った肌を維持することができたのです。
ビオレuうるおいバスミルクはこんな人におすすめ!
ビオレuうるおいバスミルクが保湿効果を発揮し、みずみずしい肌に導いてくれることはよくわかったかと思います。では、どんな人におすすめなのでしょうか?
赤ちゃんと一緒に肌を保湿したいママ
育児でなかなか自分の肌のことを考える時間がないと思います。そんなママさんには赤ちゃんと一緒に入れて保湿もできてしまうビオレuうるおいバスミルクが最適です。赤ちゃんと一緒に楽しいバスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。赤ちゃんと一緒に入るときにはお湯の温度を少し下げてのぼせに注意して入るようにするといいです。
乾燥が気になっているがべたつくのは嫌だという人
さらっとしたテクスチャーで軽い湯触りを演出してくれます。保湿系、オイル系の入浴剤は湯触りが重たい傾向にありますが、ビオレuの場合はサラッとした湯触りである点が特徴。また、保湿成分が含まれているので乾燥肌の改善にも効果を発揮してくれます。
浴槽を痛めたくない人
ビオレuうるおいバスミルクは浴槽を痛めてしまうイオウという成分が入っていません。そのため入浴剤で浴槽が痛むのが心配という人でも安心して使用できます。
ビオレuうるおいバスミルクは赤ちゃんにも安心して使える入浴剤です。赤ちゃんとバスタイムを楽しみたいママさんにはもちろん、乾燥が気になる方にもおすすめです。ビオレuうるおいバスミルクを使って心地良いバスタイムをお過ごしください。お近くのスーパーやドラッグストアで購入が可能ですのでぜひ一度使ってみてくださいね。
PROFILE

- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
-
不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤「ホットタブ」と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。保有資格:入浴検定、宅地建物取引士、管理業務主任者
ベストオブ入浴剤:薬用ホットタブ重炭酸湯
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?