かのクレオパトラも愛用していたと言われるバラ風呂。映画やドラマの世界で見かけるロマンチックなお風呂で、一度は体験してみたいと憧れている方も多いのではないでしょうか。
バラ風呂は専用の入浴剤などで自宅でも簡単に体験できます。今回はバラ風呂の効果や注意点、入手方法などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
バラ風呂の効能
バラ風呂にはクレオパトラや楊貴妃など、絶世の美女たちも美貌を保つために使っていたという伝説があります。花そのものの見た目が美しいのはもちろんですが、それ以外にはどんな効果が期待できるのでしょうか。
リラックス作用
バラには華やかな強い芳香のヨーロッパ種ダマスク系と、紅茶のような上品な香りのアジア種ティー系があります。ティー系のバラにはティーローズエレメントと呼ばれる香り成分があり、鎮静作用や癒し効果があることで知られています。
高いリラックス効果で有名なハーブのひとつに「ラベンダー」がありますが、バラの香りにはラベンダーの3~4倍もの鎮静効果があるとされています。
フラワーセラピーの効果のひとつは色彩。カラフルで美しいバラに囲まれてのバスタイムは、庭園にいるかのような安らぎと幸福感があるもの。淡いピンクのバラは緊張を和らげ、優しい気持ちに導きます。柔らかいクリームなどの白バラは不安やストレスを和らげる効果があるとされています。キャンドルを使ったり、マッサージをしたりして、よりリラックス効果を高めるのも良いですね。
美容効果
バラには抗酸化作用のあるローズポリフェノールという成分が含まれています。このローズポリフェノールはシミやシワを予防し、アンチエイジングにつながると言われています。
また、バラの香りはホルモンバランスを整える作用も期待でき、年齢と共に減っていく女性ホルモン「エストロゲン」のバランスを整えて、美容効果を高めてくれます。
この香りを最大限楽しむには、香りの強いタイプのバラを選ぶのがおすすめ。バラの種類によっては無香のものや微香のものもあるので、必ず香りをチェックしてから入手するようにしましょう。
自宅でバラ風呂をする際の注意点
自宅でバラ風呂をするのは難しいことではありませんが、直接お肌に触れるものだからこそ注意したいポイントもあります。
染色されているバラ
生花店などではバラを美しく見せるために、染色用の液体を吸わせていることがあります。染色されているバラの場合、お湯に色がにじみ出てくるケースも。珍しい青いバラなどは染色されている可能性が高いです。ショップで買う際に確認しておくと良いでしょう。
花粉やトゲ
自宅のバラや生花店で購入したバラは、普通花粉やトゲがついたままの状態です。そのままバラ風呂に使うと花粉でアレルギー反応が出てしまったり、トゲで怪我をしてしまったりするリスクがあります。しっかり洗浄したりトゲをとりのぞいたりして、事前にバラの下処理を行いましょう。
農薬
バラは栽培が難しいと言われており、害虫駆除のために農薬が使われているケースがほとんどです。実際私もバラ園で散ってしまった花びらをバラ風呂用に拾っていたら、管理の方から「農薬があるのでバラ風呂には使用しないほうが良いかも」とアドバイスされた経験があります。肌が弱い人や農薬が心配という人は、バラ風呂専用のバラを使うと安心です。
バラ風呂体験の手順
では、さっそくバラ風呂を自宅で体験する際の手順を確認していきましょう。
①お湯の準備
バラ風呂に最適なお湯の温度は38~40℃くらいと言われています。このくらいの温度だと、バラの変色や劣化を防ぎやすく、ゆっくりとバラ風呂を楽しむことが可能です。
お湯は普段よりも少なめに入れるのがおすすめ。たっぷり入れすぎてしまうと、バスタブに使ったときに花びらが流れ出てしまうことがあります。入浴剤などを併用したい場合には、このタイミングで溶かしておきましょう。
②バラの準備
バラは実際に使用するまでは涼しい場所で保管します。夏場などは冷蔵庫内で管理すると傷みにくくなります。
生花店などで購入したバラの場合は、お湯に入れる前に花びらを1枚ずつはがしていきましょう。続いて、花粉や農薬を落とすために、花びらを洗って汚れをしっかり落とします。きれいになったら、バラの花びらを静かにお湯に浮かべます。
バラ風呂専用のバラは、花首まるごと使用することも可能です。
③バラの回収
入浴後はザルやネットなどを使って花びらを回収しましょう。バラの花びらは状態が良ければ2~3回繰り返し使うことができるんです。回収したら優しく洗って汚れを流し、水を張った容器に浮かべておきましょう。日の当たらない場所で保管してくださいね。バラ風呂専用のバラの場合は、記載されている保管方法に従ってください。
繰り返し使った後は、数日間乾燥させれば香りのよいポプリとして使用できますよ。
バラの入手方法
バラ風呂用のバラは、いくつかの方法で手に入れることができます。それぞれのメリットをご紹介します。
自宅のバラを使用
自宅で育てたバラをバラ風呂で最後まで楽しむのはとても感慨深いもの。染色されている可能性もないので、その点が安心です。コストパフォーマンスも抜群。
生花店で購入
生花店のバラはさまざまな種類からお好みのカラーや香りをチョイスできるのがポイント。ショップによっては枯れてしまいそうなお花を安く売ってくれる可能性もあるので、相談してみても良いでしょう。
バラ風呂専用のバラを購入
ネットなどを利用して「バラ風呂専用のバラ」を購入する方法もあります。特殊な方法で洗浄しているため、バラに農薬や虫などが付着している心配が少ないのがメリットです。花の量によって価格は異なりますが、2,000~5,000円程度が相場です。バスソルトやバスオイル、ローズウォーターなどバラ風呂をさらに引きたてるアイテムを扱っているので、一緒に購入するのも良いでしょう。
バラ風呂で極上のリラックスタイムを
自然界からの贈り物であるバラ。豪華で優雅なバラ風呂に身をゆだねれば、心身ともに深くリラックスできること間違いありません。自分へのご褒美はもちろん、友人や家族へのプレゼントとしてもとても人気があります。
甘い香りと宝石のように美しい花々に囲まれて、癒しのバスタイムを心ゆくまで楽しんでみてくださいね。
PROFILE

- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
-
不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤「ホットタブ」と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。保有資格:入浴検定、宅地建物取引士、管理業務主任者
ベストオブ入浴剤:薬用ホットタブ重炭酸湯
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?