MLBで活躍するダルビッシュ有投手が自身のYouTubeで、炭酸入浴剤「ホットタブ」のメーカーから出されているペット用浴剤「グルーミングタブ」を紹介しました。
ダルビッシュ有選手と言えば、愛犬家でも知られ今では6匹ものワンちゃん(うち2匹は保護犬)を飼育しています。2014年には犬の里親探しに取り組む米ボランティア組織「PetConnect Rescue」に2万7000ドルを寄付したことでも話題になりました。
そしてこのグルーミングタブは、犬・猫用の「重炭酸イオン」浴剤で、特にワンちゃんの独特なにおい、フケやかゆみ、デリケートな皮膚に優しい特徴がある商品です。
多頭飼育を長年続けているダルビッシュ有選手だからこその発言の信頼感、また自身も炭酸入浴剤に浸かっていると言い、身体のケアに関する知識はスポーツ界でも随一です。今回、ダルビッシュ有選手が動画で話していた内容を補足しつつ、グルーミングタブの評価できるポイントをまとめていこうと思います。
ここがスゴイ!グルーミングタブの評価ポイント
グルーミングタブを一言で表現すると、“ペット用炭酸入浴剤”です。
炭酸入浴剤は、人間が使用する入浴剤の中で最もポピュラーかつ、多くの医者、専門家が効果を認めている入浴剤です。特に炭酸泉で有名なドイツやフランスでは、「療養泉」として炭酸泉が保険適用となっていることでも知られています。そもそも炭酸泉とは、炭酸ガスがお湯の中に含まれている温泉を言います。小さな構造の炭酸ガスが皮膚を通って血管を拡張させ、全身を温める働きがあり、その温めた効果を保温する役目も持つのです。
グルーミングタブのメーカーは、炭酸入浴剤に関する様々な特許を取得する老舗メーカー「ホットアルバム炭酸泉タブレット」という会社です。商品としては「ホットタブ」で知られており、ファンを公言している多くの著名人・芸能人がいらっしゃいます。実際、ダルビッシュ有選手も炭酸入浴剤ホットタブを愛用しており、同じくMLBの前田健太投手やジャイアンツの坂本勇人選手、女優の田中みな実さんなども使用しています。
1シャンプー・トリートメントは基本不要
グルーミングタブで溜めたお湯に浸かったり、かけ洗いするだけで、基本はシャンプー・トリートメント不要です。場合によってはシャンプーやトリートメント自体に皮膚表面のバリア機能を壊す界面活性剤が含まれていたりするので、気になる方はしばらくグルーミングタブだけで洗うのも考えてみて下さい。汚れや抜け毛も少なくなり、ドライヤーの時間は短縮されてフワフワになるなど、喜ばれる声も多く聞きます。
シャンプー・トリートメントが不要である理由は、基本的にワンちゃんの被毛・肉球にこびりついているニオイの元がミネラル汚れだからです。つまり、お風呂の水垢などと同じで、クエン酸と重曹を混ぜ合わせると汚れが落ちる仕組みです。そしてグルーミングタブには、クエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)が含まれています。
特別な科学成分、強力な洗剤で落としているわけではないので、ワンちゃんの皮膚にもやさしく、自然の働きで汚れを落とすことができるのです。
2塩素を除去
水道水に含まれる残留塩素を、グルーミングタブに含まれるビタミンCやクエン酸の働きによって除去してくれます。塩素はもともと水道水をきれいにするために含まれる必要な成分ですが、人間でも長時間塩素に触れていると乾燥や髪の毛のきしみ、キューティクルの損耗が目立ちます。塩素に触れることが多い水泳選手は、髪の毛が脱色していたり、毛が細くなっている方も見られますよね。人間にも影響を及ぼす塩素が、さらに皮膚の構造が薄いワンちゃんに影響がないわけがありません。
特に、皮膚病になりやすい、皮膚がベタつきがちな犬種(シーズー、パグ、フレンチブルドッグなど)、10才以上の高齢で免疫機能や皮膚機能が低下しているシニア犬は、シャンプー後のまっさらな状態では通常の水道水でもかなり体に与える負担が大きいのです。犬の皮膚はpH7.2~pH9.0、猫でpH6.8~pH8.5程度と弱アルカリ性です(ホットアルバム炭酸泉タブレットより引用)。そのため塩素を取り除きpHは中性にすることができるグルーミングタブなら、皮膚に負担がかからず身体をきれいにすることができます。
3成分の安全性が高い
洗剤成分、合成界面活性剤などは含まれていません。それでいて高いクエン酸+重曹による自然の洗浄効果を持ちます。また、グルーミングタブは無香料、無着色、中性PH。ワンちゃんにとって負担がかかる成分は含まれず非常にシンプルな構造。目に入ったり、なめてしまっても影響はありません(ただし飲用ではありません)。
全成分
炭酸水素Na、クエン酸、炭酸Na、PEG6000、カプリリルスルホン酸Na
グルーミングタブの使い方
かけ湯・浸け湯の場合、1錠を30~40Lの通常よりも少し低めの温度(35~38度)でバスタブに入れて使います。これよりも高い温度にすると、かゆみを誘発するヒスタミンが分泌され逆効果となります。少しぬるいかな?と思う程度の温度が適温です。
グルーミングタブをシャワーに装着できる専用のシャワーヘッドも発売されているので、これなら手間もかからず細かいところまでスムーズに洗うことができます。多頭飼育の方ならさらに普段のお風呂が楽になります。基本的に目に入っても問題なく、香料も含まれていないため安心してお使いいただけます。グルーミングタブは香り付きの入浴剤とは違うので、入浴後やこのシャワー後にさらに真水で洗い流す必要はありません。
こんなワンちゃん・飼い主におすすめ
- 皮膚病になりやすい、皮膚がベタつきがちな犬種(シーズー、パグ、フレンチブルドッグなど)
- 10才以上の高齢で免疫機能が低下しているシニア犬
- 多頭飼育で毎日のお風呂が大変
- 普段からフケやかゆみが気になっている
- 毛玉が多い
- 臭いが出やすい、残りやすい
- お風呂で疲れやすい
なおAmazonでは廃版となっている古いタイプのグルーミングタブが出品されているので注意してください。グルーミングタブのメーカー元ショップである「HotTab-STORE」からの購入が確実です。
PROFILE
- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
- 不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?