プレゼントを選ぶ際、何をあげたらいいか分からない時や迷ってしまったときにおすすめなのが「入浴剤」です。しかし、無難だからこそ、家に溜まりがちなのも入浴剤の実情です。
そもそもシャワー派の人、一人暮らしでなかなか湯舟を張る機会のない人も増えています。そこで、「本当にもらったら嬉しい」「もらったら使ってみたい」と思える入浴剤を20個集めました。
プレゼントで「入浴剤」を選ぶ時のポイント
お風呂に毎日浸かる文化があるのは世界中見渡しても日本だけ。そもそも「湯船を張る」という時点で世界から見たら贅沢な部類なのですが、そんな日本人から見て「入浴剤」が贅沢品という位置づけなのは、実は意外なことです。欧米などを見てみると、お風呂をためることはほとんどありませんが、溜めた時はほぼ必ず入浴剤を使います。
お風呂をためることはケチらないのに、入浴剤を使うことはケチる日本人。文化の違いが面白いですよね。だからこそ、日本人の間でプレゼントとして入浴剤を渡すのも頷けます。
自分ではなかなか買わないが貰ったら嬉しい
日常であまり買うことのないおしゃれな物を貰ったら誰もが喜んでくれることでしょう。特に着飾るものではないので少し変わった変化球でも気分が上がるものです。「これすごくいい!」とリピートしてくれたらこちらも嬉しいですよね。
香りの好みがわからない時のアソート
そこまで親しくはないので好みがわからない時やちょっとしたお返しには持って来いの入浴剤。いろいろ詰め合わせセットで万人受けするシリーズなら楽しんで使ってくれるのではないでしょうか。
バスソルトは要注意
バスソルトは配管を傷めてしまう可能性があるので追い焚き機能や24時間風呂などには適さないものがあります。普段からバスソルトや硫黄系の入浴剤を愛用して成分を理解している方なら問題ないでしょう。
テッパンのおしゃれ入浴剤ギフトおすすめ20選
- 自分ではなかなか買わないが貰ったら嬉しいおすすめの入浴剤ギフト
- 相手の好みが分からない時のおすすめアソート入浴剤ギフト
- 塩系成分の入ったおすすめ入浴剤ギフト
- 女性に贈るおすすめ入浴剤ギフト
- 男性に贈るおすすめ入浴剤ギフト
上記おすすめの入浴剤ギフトを各4つずつ紹介します。贈る相手を思い浮かべながら、ピッタリの入浴剤を見つけてくださいね。
自分ではなかなか買わないが貰ったら嬉しいおすすめの入浴剤ギフト
AYURA メディテーションバス

https://www.amazon.co.jp/より引用
安らぎと癒しのハーブの香り。穏やかなバスタイムへと誘います。2層タイプなのでよく振ってから200Lのお湯に対し25mLを溶かします。乳白色に変わるお湯が極上の気分にさせてくれますね。長年愛されているロングセラー商品です。
BODY SHOP エジプションリラクゼーションミルキーパウダー

https://www.the-body-shop.co.jp/
植物ミルク、はちみつ、スイートアーモンドオイル配合でパウダータイプのバスミルクです。素敵な茶色い巾着入っているのもおしゃれですね。リラックスしたミルクバス入浴後はお肌をしっとり整えてくれます。
L’OCCITANE シア フォーミングバス

https://jp.loccitane.com/
シアの木の実から抽出してつくられるシアバターがリラックスさせてくれます。もこもこの泡をつくり出し、雰囲気のあるバスタイムになるでしょう。ちょっと贅沢なひとときをプレゼントしてみては。
LUSH ケリドウェンズコールドロン

https://jn.lush.com/
お肌の乾燥を一気に潤してくれるのがバスオイル。80gをゆっくりとお湯に溶かして存分に楽しめるでしょう。特別な日や、身体にご褒美をあげたい夜に。自分ではなかなか手は出さないかもしれないが、プレゼントされたら嬉しいですよね。
相手の好みが分からない時のおすすめアソート入浴剤ギフト
LUSH ディープスリープ

https://jn.lush.com/
LUSHのギフトボックスはラッピングにもこだわりが詰まっていて、環境にやさしい包装紙やリボンを使っています。タイダイ染めのロクタペーパーが可愛いですね。中には3種類のバスボム「黄金の眠りバスボム」「コンフォーターボム」「バターボール」が入っています。
湯屋の手土産 バラエティギフト30個セット

https://www.amazon.co.jp/
個包装のバスパウダーが15種類×各2個の計30個も入ったお徳なギフトセット。香りはフローラル系からフルーツ系、ヒノキや緑茶、炭までバリエーション豊かに揃っています。その日の気分で入浴剤を選ぶのは至福の時ですよね。ばら撒きプレゼントにも最適でお世話になった大勢の人に配ってもOKです。
SWATi BATH PEARL COLLECTION

https://swati.shop/
パールをモチーフにした粒状の入浴剤。パッケージのおしゃれ感が映えること間違いなしです。3種類のバスパール「インカローズの香り」「オレンジガーネットの香り」「「レモンクォーツの香り」がセットになっています。
BODYSHOP バスバブル

https://www.the-body-shop.co.jp/
可愛いパッケージがプレゼントに最適。このバスバブルシリーズはピンクグレープフルーツとココナッツ、モリンガの3種類の香りがあり、多数購入で、ばら撒き用にもピッタリ。勢いよくバスタブにお湯を張ると同時にバスバブルを入れると豊かな泡風呂がつくれます。
塩系成分の入ったおすすめ入浴剤ギフト
SABON バスソルト

https://www.sabon.co.jp/
ミネラルが豊富な死海の塩100%のバスソルト。SABONならではのやさしいローズの香りが人気です。お湯200Lに対しスプーン2杯程度でOK。インテリアにもなるおしゃれなボトルも素敵ですね。香りはローズの他にラベンダーやハニーピーチなども。
G.P.CREATE ソルティフィジーバス

https://store.gp-create.co.jp/
炭酸発泡タイプに天然塩を配合したバスタブレット。やさしいローズの香りと爽やかなマリンの香りがあります。シュワシュワとお湯の中で溶けていくと同時にバスルームに広がる香りも楽しめますね。
G.P.CREATE トワロ ボヤージュ
ミニボトルのセットはプチギフトにぴったり。フランス、オーストラリア、ヒマラヤの自然塩を楽しむことができます。3つの色のコントラストが素敵ですね。それぞれの塩の特徴を比べながらバスタイムを楽しめるでしょう。
クナイプ バスソルト
天然塩とエッシェンシャルオイルからつくられた心身共にリラックスできるバスソルト。850gの大容量も嬉しいですね。バスルームに広がるラベンダーの香りで癒され、自律神経のバランスを整えてくれます。
女性に贈るおすすめ入浴剤ギフト
FRANC FRANC エルヴェラ フラワーバスフレグランス

https://francfranc.com/
ブリザードフラワーのような入浴剤です。部屋に飾っても素敵に楽しむことができます。200Lのお湯に対し1〜2輪を勢いよく溶かします。感謝の気持ちを込めたい時やお祝いのときにおすすめです。
SABON バスボール

https://www.sabon.co.jp/
SABONならではの香りを封じ込めたバスボール。香りはハニーピーチ、パチュリ・ラベンダー・バニラ、ムスクの3種類があります。バスタブに入れるとシュワシュワと発泡し、お湯がなめらかになります。
CLAYD ONE TIME

https://www.clayd.jp/
ミネラル豊富な100%天然クレイ。年齢を問わず癒しを届けたい方におすすめです。実力派のCLAYDのバスパウダー、1袋30g×2をプチギフトやお返しの際に役立てたいです。パッケージの写真はランダムに変わるのも面白いですね。
WELEDA バスタイムギフト

https://www.weleda.jp/
ギフトに最適なバスミルクとボディウォッシュのセット。同じラベンダーの香りで揃えてあるのも嬉しいですね。植物原料75%がオーガニック又はバイオダイナミック農法で育てられているWELEDA製品。
男性に贈るおすすめ入浴剤ギフト
薬用ホットタブ重炭酸湯
大流行の中性重炭酸入浴剤「ホットタブ」。塩素を中和し柔らかなお湯になり重炭酸効果で発汗を促して、入浴後の睡眠の質がより良いものになることが期待できます。160Lのお湯に対し3錠のタブレットを入れます。お試しサイズの3日分パック、リピート用のお得な90錠(1ヶ月分)も販売されています。
LUSH バブルバー ブルースカイ

https://jn.lush.com/
シナモンリーフの少しスパイシーな深みのある穏やかな香りが特徴のバブルバーです。勢いよくお湯をためるとお湯は爽やかな青色になり、雲のような泡風呂の出来上がり。忙しい男性に、たまにはゆっくりとしたお風呂時間をとって欲しいという気持ちを込めて。
L’OCCITANE アーモンドモイスチャライジングシャワーオイル

https://jp.loccitane.com/
アーモンドの甘い香りが贅沢なシャワーオイル。濡れたボディにつけて泡だててもよし、バスタブに入れてしっとりとしたお湯を楽しんでもよし。おしゃれなラベルやボトルもプレゼントにしやすいですね。
JO MALONE ポメグラネート ノアール バスオイル

https://www.jomalone.jp/
ちょっといいものを贈りたい時に高級感のあるジョーマローンの香水のようなバスオイルを。お肌をほのかに香りづけしてくれます。かっこいいラッピングにも期待できますね。お祝いや記念日のプレゼントにおすすめです。
入浴剤プラスその他バスグッズも添えて
入浴後に欠かせないのがボディクリームやハンドクリームなど。スキンケアアイテムを入浴剤と同じ系統の香りのものを添えてあげると、プレゼントとして1ランクアップするでしょう。男性に贈りたい時はオールインワンジェルのような、簡単にケアできるものを入浴剤と合わせてみてはいかがでしょうか。
PROFILE

- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
-
不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤「ホットタブ」と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。保有資格:入浴検定、宅地建物取引士、管理業務主任者
ベストオブ入浴剤:薬用ホットタブ重炭酸湯
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?