アメリカのエプソムソルトNo.1ブランドのDr.Teal’s(ドクターティールズ)。美容や健康への効果が高いバスソルトとしてとても有名な商品です。
ドクターティールズのエプソムソルトには、スペアミントやカモミールなど、効果に合わせたさまざまなエッセンシャルオイルが配合されています。今回は、エプソムソルトの成分や効果、人気の高いラベンダーエッセンシャルオイル配合のエプソムソルトを使用した感想をご紹介します。
Dr.Teal’s(ドクターティールズ)エプソムソルトの成分と効果
「エプソムソルト=塩」とイメージするかもしれませんが、正確には硫酸マグネシウムで構成されています。マグネシウムは主要ミネラル7種の中のひとつで、保温効果が高いとされています。エプソムソルトには血流を整え、肌を滑らかにする効果があるため、欧米ではこちらを「入浴剤」と広く認識され長年親しまれています。
参考:日本浴用剤工業会(入浴剤の効果とメカニズム:硫酸マグネシウム)
美容意識の高い海外のセレブが愛用していることもあり、最近では日本でも注目されています。Dr.Teal’s(ドクターティールズ)の製品は、エプソムソルトの入浴剤以外に、ヘアケア製品やボディケア製品など幅広く展開されています。アメリカでは大型スーパー、ドラッグストアなどで気軽に購入できますが、日本ではネットで購入しやすいようです。
Dr.Teal’s(ドクターティールズ)エプソムソルトの3つの特徴
- 精製ピュアエプソムソルト使用
- 人工着色料フリー
- ナチュラルエッセンスオイル配合
Dr.Teal’s(ドクターティールズ)はバスソルトで、かつ医薬部外品なので具体的な効果効能が謳えるわけではありません。ただ、一般的によく知られている、リラックス効果、発汗効果、アロマテラピー効果など、バスソルトの恩恵を受けることができます。
目的に合わせたDr.Teal’s(ドクターティールズ)の使い方
- リラックスしたいとき:最低週2回、20分以上の入浴。目を閉じてリラックスしながら入浴しましょう
- 身体の痛みをやわらげたいとき:20分以上の入浴。熱めのお湯でエプソムソルトをペースト状にし、筋肉痛部分をマッサージするとさらに効果的
- 汗を流したいとき:最低週2回を目安に入浴。肌の不純物を流して肌を滑らかにしてくれます
- 足の疲れやむくみの緩和:エプソムソルトを溶かしたお湯に15分間お湯に足を浸す。もちろん全身入浴でも効果あり
- 寝つきを整えたいとき:就寝前の入浴。リラックス効果の高いラベンダーエッセンシャルオイル配合のエプソムソルトを使った入浴がおすすめ
実際にDr.Teal’s(ドクターティールズ)を体験
今回はリラックス効果の高い、ラベンダーエッセンシャルオイル配合のエプソムソルトを試しました。
パッケージには「Smoothe&Sleep」と書いてあり、心と体を緩め、安眠効果があるようですね。
ジップのついた袋に入っているので、ジップの少し上にある、カットサイン部分を切っていきます。
パッケージを開けた途端に、ラベンダーのよい香りがふわっと広がります。
見た目は粗塩のようですが、触るとサラサラしています。入浴時は、200リットルのお湯に対し、150グラムのエプソムソルトを入れます。
湯船に入れたエプソムソルトは浴槽の床に落ちますが、お湯をかき混ぜると徐々に溶けていきます。エプソムソルトはラベンダーの香りがしっかりしていていますが、お湯に溶けると控えめな香りになります。強い香りが苦手なかたにはよさそうですが、アロマの香りを十分に楽しみたいかたには少し物足りないかもしれません。
ラベンダーの香りを感じたいときは、お湯を手のひらに入れて鼻に近づけたり、首や肩にかけたりするとよいですよ。エプソムソルトを溶かしたお湯は、肌にしっとり張り付くような感触で、エプソムソルトのレビューで見かける「お湯がやわらかくなる」という意味が分かるような気がします。私は肩こりが酷かったので、エプソムソルトを直接手に取り、お湯で少し溶かしてマッサージしてみました。ラベンダーの香りが心地よく、少しこりが軽くなったような感じがあります。また、体が芯から温まり、新陳代謝がよくなったのか額に汗をかきました。入浴後は喉が乾き、お水がとても美味しく感じました。
Dr.Teal’s(ドクターティールズ)を使った率直な印象
- お湯がしっとりした感じになる
- 入浴して10分ほどで額の辺りにじんわり汗が
- 肩や首、腕などにお湯をかけていくと体がほぐれていくような感覚になった
- 気分がすっきりした
- 肌がすべすべになった
- 入浴後もしばらく体がポカポカしていた
- エプソムソルトが溶けるときにラベンダーのよい香りが広がり癒された
お風呂場全体にラベンダーの香りが広がり、リラックス効果が高かったです。体を温めるという点でも合格です。ほかの種類のエプソムソルトをいくつか試して、それぞれの効果も体験したくなりました。
あなたにおすすめのエプソムソルトの種類
エプソムソルトが溶けた後も、お湯の色はクリアなままで、香りも柔らかくなります。エプソムソルトは、入浴剤の色や香りを楽しみたいというかたより、少ない成分で作られたシンプルな入浴剤を好むかたに向いているかもしれません。
先にお伝えしたように、エプソムソルトには様々なエッセンシャルオイルが使われ、期待できる効果も違うので、いくつか揃えてみてもよいですね。
その日の心と体の状態に合ったエプソムソルトを選ぶことで、バスタイムがもっと特別なものになりそうです。
今のあなたにおすすめのエプソムソルトはこちら
精神的に疲れている、ぐっすり眠りたいあなたは、ラベンダーオイル配合
肌を美しくする効果が高いのは、ピンクヒマラヤソルト入り
ストレスの多い生活を送っているあなたには、リラックス効果の高いカモミールオイル配合
モヤモヤしている、やる気が起きない気分をすっきりさせたいときは、スペアミントオイル配合
乾燥による肌のダメージが気になるあなたに、ディープマリーンシーケルプ
自宅でエステ、美容意識の高いあなたへ、ジンジャー&クレイ
人工的な成分を使用せずに作られた、ドクターティールズのエプソムソルトは、あなたの心と体を癒し元気にしてくれます。自然があなたに与えてくれる様々な効果を、きっと実感できるはずですよ。
PROFILE

- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
-
不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤「ホットタブ」と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。保有資格:入浴検定、宅地建物取引士、管理業務主任者
ベストオブ入浴剤:薬用ホットタブ重炭酸湯
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?