口コミサイトでも人気のバスソルト入浴剤「マックス 汗かきエステ気分」を実際に使用してみました。マックス汗かきエステ気分には名前の通り、発汗作用にソルトを始めとする効果的な成分が多く含まれています。お湯に浸かるだけで身体が芯から温まり汗もかきやすくなることで、体の中の蓄積した汚れ、疲れの元を押し出してくれます。
とにかくコスパ面で優秀、手ごろで香りも穏やかなバスソルトをレビューしていきます。
汗かきエステ気分(マックス)に含まれる成分
汗かきエステ気分(シトラスジンジャー)に含まれる全成分は以下の通りです。このうち、特に「汗かき」に有効な成分をピックアップしていきましょう。
海塩、ショウガ根茎エキス、ショウブ根茎エキス、ユズ果実エキス、プロパンジオール、ケンフェリアパルビフロラ根茎エキス、オレンジ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、BG、PG、水、シリカ、エタノール、香料、赤102
ショウガ根茎エキス
ショウガ根茎エキスとは、漢方分野においても身体を温めて発汗作用を促す効果があるとされ、民間療法分野においても効果的に利用されています。古くからショウガは、湿布や薬、入浴剤に利用され、主に体を温めるために活用されてきました。入浴剤に含まれることで、お湯に浸かるだけで身体が温まり、発汗作用効果でよりじんわりと汗がかきやすくなります。これにより、お風呂に浸かるだけでデトックス体験ができます。
海塩
代謝促進、血行促進効果のある海塩をベースに作られています。代謝が活発になることで、身体の老廃物が排出しやすくなり、ショウガ根茎エキスの作用で汗をかくことによってより代謝が活発になります。また、海塩の持つ血行促進効果により末端血管の血流が良くなることで冷えやすい手足などの身体の先まで温まるので、冷え性に効果的です。また、海塩にはお肌を引き締める美容効果もあります。
これらの効果的な成分が配合されていることにより、「マックス 汗かきエステ気分」はお湯に浸かるだけでデトックス体験を堪能することができ、さらに美容面でも嬉しい効果が期待できるので商品名の通り、まさにエステ気分を味わうことができる入浴剤なのです。
香り
香り成分についてはユズ、グレープフルーツの果実エキス配合が配合されています。シトラスジンジャーという名の通り、柑橘系の香りにショウガの香りがほんのり加わったリラックスできる香りです。アロマ心理学においても、柑橘系の香りには心をリフレッシュさせ気分転換させる効果があると言われています。また、ジンジャーの香りについては疲れた心に活力を取り戻す作用や、集中力や記憶力を高める作用もあります。気分転換したい時、少し疲れている時には一日の締めくくりにぜひこの入浴剤でホッとリフレッシュしたいですね。
特に香りについては、高い評価、口コミが集まっていますので、汗をかきながらリラックスしたいという方におすすめです。
実際に汗かきエステ気分を使用した感想
実際に汗かきエステ気分を体験してみました。
お湯の色
まず、入浴剤を入れたお湯の色についてはほんのりピンク色をしています。無色透明よりもほんのり色が付いていることにより、視覚的にも楽しめます。残念ながら、若干ですが赤系の色素が含まれていますので、洗濯水としての再利用は難しいです。
香り
グレープフルーツの柑橘系の香りの中にほんのりとショウガの香りが感じられます。ショウガの香りがほんのりとすることによって甘くなりすぎずスパイシーな香りがちょうど良いです。お湯に浸かり蒸気を浴びるだけでリラックスできました。
湯あたり
海塩をベースに作られているということから非常にさっぱりとした湯あたりです。スキンケア系入浴剤のようなとろみが苦手な方におすすめです。対して、保湿されるというよりも、お肌がきゅっと引き締まる感覚があります。
温まり方
お湯に浸かって3分ほどでじんわりと顔から汗が出てきます。入浴剤を入れずに浸かると、汗をかくまで10分ほどかかるのですがショウガのエキスの効果がかなり効いています。10分経つ頃には毛穴の汚れも目立たないように感じるくらい汗が大量に出ました。
汗かきエステ気分をおすすめしたい方
汗かきエステ気分は、冷え性の方、汗をかきにくい方、気分転換したい方におすすめです。溜まり溜まった老廃物を流しだしたいとき、とてもスッキリします。特に気分が落ち込んでいる時や一日の締めくくりにリラックスしたい時などにもおすすめしたい入浴剤です。ただ、科学的には入浴によって出る汗と、運動によって出る汗は異なると言われていますのでご注意を。
また、楽しみ方の一つとして、お休みの日などに特にリラックスしたい場合には、お水をお風呂に持ち込んで映画や読書を楽しみながらゆっくりとお湯に浸かるのがおすすめです。ショウガの効果ですぐに身体が温まり、大量の汗が出ますので、長湯するときにはこまめに休憩し、入浴中にはお水を取りながら無理の無いように楽しみましょう。汗を流し、お水を取ることで体の不純物が外に排出されやすくなるので、心だけでなく体の中からもリフレッシュできる事間違いありません。最近では、なかなか銭湯など外でお風呂を楽しむ機会も少なくなり、お家での休日の過ごし方、楽しみ方にも注目されている中、こちらの入浴剤さえあれば銭湯や温泉に出かけずともお家で十分お風呂を長く楽しむことができるでしょう。
PROFILE
- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
- 不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?