炭酸入浴剤のホットタブシリーズや、BARTH(バース)入浴剤は、今や炭酸入浴剤の代名詞と言える定番商品です。この記事をご覧になっている方は、ホットタブやバースの口コミを見て「溶けにくさ」を指摘する内容について興味があるかと思います。
結論から言うと、「溶けにくい」ということは事実です。しかし「溶けにくさ」には理由があり、あえて”溶けにくいように”設計されています。
なお、ホットタブもバースも、製造元はホットタブメーカーの「ホットアルバム炭酸泉タブレット」という会社であり、中身は同じです。バースがOEM商品です。硬度を変えたり、成分の塩梅によって特徴を出している面もありますが、「溶けにくさ」については同じ結論となりますので両者の区別を行わず説明します。
「溶けない・溶けにくい」という実際のレビュー

薬用ホットタブAmazonカスタマーレビューより引用

BARTH入浴Amazonカスタマーレビューより引用
「溶けにくさ」は事実
ホットタブは、ぬるめのお湯(36~41℃)200Lに対し4錠を目安に溶かして使用します。私は毎日ホットタブを使用していますが、おおよそ10分~15分程度で溶け切ります。
確かにこの時間だけに着目すると「溶けにくい」と感じますが、お湯を沸かし始めるのと同時に浴槽にホットタブを入れておけば、200Lが溜まる頃にちょうど溶けている状態を作ることができます。こうしたルーティンにすれば、溶けにくさのストレスを感じるバスタイムとはならないでしょう。
加えてホットタブは、専用のシャワーヘッドに装着して使用することで、いわゆる浄水シャワーのような使い方も可能です。溶けにくい利点を生かして、最大8分間のシャワーでの利用が可能。ホットタブを経由したシャワーを浴びることができるため、塩素中和・中性のお湯で全身をいたわることが可能です。夏場や時間がない際は、シャワーヘッドで重宝して使用しています。
溶けきるまでの時間より、効果の持続時間の方が重要
口コミを見て不思議に感じたのが、溶けるまでの時間ばかりやり玉に挙げられ、実際の効果の持続時間について言及する口コミが見られなかったことです。
例えば、同じ炭酸入浴剤である「きき湯」や「メディキュア」など安価な炭酸入浴剤の1回当たりの持続時間は2時間です。「2時間」というと、家庭に女の子が2人もいれば、その後入る家族は炭酸入浴剤の効果を得ることはできません。それに対してホットタブは、24時間以上炭酸ガスの効果が持続することができます。炭酸入浴剤は、入浴剤の中でも温浴効果が高く非常に人気が高い入浴剤です。しかし、液体系の入浴剤と違って炭酸ガスが発泡して空気中に逃げてしまうため、理論上入浴剤を入れた直後の人しか最大の効果を得られない、一時的な入浴剤です。
その炭酸ガスを水分中に溶け込ませる特許を取得しているのが、ホットアルバム炭酸泉タブレットであり、安価な炭酸入浴剤との大きな違いです。「溶けにくさ」を指摘する口コミの多さの割に、「持続時間」を指摘する口コミがないのは、雰囲気で入浴剤を入れているだけの人が多いためでしょう。きき湯やメディキュアなどは、安価な代わりに「香り」が付いているため(香料が含まれているため)、肌のことを考えた場合の無用な成分が含まれています。香りを感じると、お湯自体が既に入浴剤の働きを失っていても気付きにくい(満足度がある)という側面もあります。
独身家庭や、1人暮らし、夫婦2人だけの家庭程度であれば安価な炭酸入浴剤でも十分ですが、3人以上の家庭、特に女の子がいる家庭などは「炭酸入浴剤が溶けたあとの時間」も考える必要があります。
まとめ
- ホットタブが溶け切るまでの時間はおおむね10~15分程度
- ホットタブはシャワーで最大8分間の使用も可能としているため溶けにくいが故のメリットもある
- [テクニック] 溶けるまでの時間がストレスの場合、お湯を溜め始めるのと同時に錠剤を投入すると溜め終わる頃に溶け切る
- 一般的な炭酸入浴剤はすぐに溶けるが効果は2時間まで(ホットタブは24時間 ※特許)
PROFILE
- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
- 不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?