仕事で疲れた一日。家に帰ってから、どのようにリフレッシュしていますか?美味しい食事を食べたり、趣味の映画観賞をしたりと様々なリラックス方法がありますが、仕事終わりのリフレッシュ法には、炭酸入浴剤を入れた温かいお風呂に浸かることをおすすめします。
炭酸入浴剤は、入浴剤の中でも血管拡張効果が高く、全身のめぐりを整えてくれる役目を持っています。炭酸入浴剤は、流通している入浴剤の中で最も種類・販売数が多い入浴剤です。炭酸入浴剤は炭酸ガス(二酸化炭素)の力によって、疲れ、冷えにはもちろん、肌荒れなど、多くの効果効能を持つ入浴剤です。また、無香料、無添加タイプの炭酸入浴剤も多く、肌が弱い方でも安心して使うことができます。
今回は、炭酸入浴剤を使うことで得られる効果や、おすすめの炭酸入浴剤、リラックス効果をさらにアップさせる炭酸入浴剤の豆知識についてご紹介します。
炭酸入浴剤の効果
炭酸入浴剤は、浴槽に入れることで炭酸ガスが発生し、炭酸ナトリウムなどがシュワシュワと湯に溶け出します。炭酸ガスが血行を促進し、身体を温めます。また、入浴中の血流増加効果、入浴後の保温効果もあります。血行が悪くなると老廃物が血液中に溜まりやすくなることで、肩こりや冷え性、自律神経の乱れなどを引き起こします。特に、昨今テレワークが急増しデスクワークで全身が凝り固まっている方も多いかと思います。
血行促進効果を得たいときには、炭酸入浴剤を選ぐことで血流を高め、1日の仕事でたまった疲れも取れていきます。
炭酸入浴剤の主な働き
※下記の効果は「医薬部外品」として記載がある場合に限ります。
- 血行促進効果
皮膚から炭酸ガス(二酸化炭素)が吸収されます。血中でNO(一酸化窒素)が産生され血管が柔らかくなり、全身にめぐりやすくなります。 - 疲労回復
血流が整うことで老廃物を排出し新陳代謝も活発になります。疲れ、だるさの軽減、肩こり、冷えの改善にも役立ちます。 - 肌荒れ改善
毛穴に詰まった皮脂や古い角質などを取り除く効果が期待できます。お湯の中でマッサージをすることでむくみも取れやすくなります。
おすすめの炭酸入浴剤5選
炭酸入浴剤の中でもたくさんの種類、効果・効能が記載されており、なかなか選ぶのも難しいはずです。マグネシウム、とうがらし、生姜成分などが配合されていれば保温効果が高まりより血行促進につながります。炭酸濃度が高い(炭酸が湯中に溶け込む「重炭酸入浴剤」)タイプや、色のついたものや香りづけされたものも多く販売されています。ここでは各商品特徴をとらえながら解説していきます。
きき湯 /株式会社バスクリン
バスクリンの人気商品「きき湯」「きき湯FINE HEAT」です。きき湯は発砲入浴剤のため、湯船に入れると細かい気泡になります。湯の中に炭酸ガスが染み込むことで、血行促進効果をもたらしてくれます。医薬部外品のため、「疲労回復」「血行促進」「肩こり」などへの効果もしっかりと記載されています。
バブ メディキュア /花王株式会社
バブメディキュアは、通常サイズのバブより一回り大きい「高濃度・泡の数10倍」のワンランク上のシリーズです。炭酸効果をより知りたい!お手軽でありながら自分へのご褒美に使いたい!という方におすすめです。特に私がよく使用している「柑橘の香り」については、非常にリラックス効果を感じやすく、メディキュア特有の湯触りなどもあります。肌を撫でた際に、全身が保湿の膜でコーティングされているような感覚で、湯上り後もポカポカ感が持続します。
温泡 /アース製薬株式会社
温泡は、アロマやセラピー効果を望む方におすすめです。目で楽しみ、香りで楽しみ、アロマセラピー・カラーセラピー効果が期待できる炭酸入浴剤です。あまりこういった分類は好きではありませんが、「きき湯」は男性向け、「温泡」は女性向け、「バブ」は家族向けという私の中での区別があります。
BARTH(バース)/株式会社TWO
口コミやSNSでの評判の良さから、人気に火が付いた「BARTH(バース)」。「重炭酸入浴剤」のため、お湯に炭酸ガスが溶け込みます。一般的な炭酸入浴剤と違って空気中に炭酸ガスが逃げないため、長時間炭酸入浴剤を楽しむことができます。
ちなみに、BARTH(バース)は薬用ホットタブのOEM商品なので、基本的にはホットタブと同じ商品です。
薬用ホットタブ/株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット
ホットタブは「重炭酸入浴剤」、つまり炭酸ガスの効果を湯中に24時間溶け込ませ、塩素中和・中性に水質を維持させる技術の開発に成功した唯一のメーカーです。これをタブレット化させた技術はホットタブの特許となっており、「重炭酸入浴剤」の本家本元はホットタブです。
炭酸泉で有名なヨーロッパ ドイツの療養泉と同等の泉質が湧き出る大分県竹田市は、日本で唯一 保険適用がある温泉施設となっていますが(クアパーク長湯)、この運営元もホットアルバム炭酸泉タブレットです。
本物が欲しい!最も効果がある炭酸入浴剤が欲しい!という方はホットタブをおすすめします。
まとめ
炭酸入浴剤には様々なリラックス効果、疲労回復効果があることがわかりました。仕事終わりに使うことで、蓄積した疲れもリフレッシュできることでしょう。炭酸入浴剤に浸かることで、体温が上昇し、睡眠中に行われるメンテナンス細胞がしっかり働き、すっきり目覚められる仕組みになります。
慌ただしかった1日でも、入浴剤の溶けたお風呂に入ることで、肩の力が抜けます。お風呂でゆっくりとリラックスをし、明日からの活力にしてください。
PROFILE
- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
- 不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?