SNSで話題、眠りに特化した重炭酸入浴剤「BARTH(バース)」を紹介します。LDK the Beautyで炭酸入浴剤部門第1位に輝き、「よく眠れる」と話題のBARTH(バース)。
そもそも「重炭酸」とは何なのか?重炭酸入浴剤と言えばホットタブが本家でありBARTHはOEM商品ですがその違いは何なのか?この記事ではBARTHについて徹底深堀りしていきます。
「重炭酸泉」を体験できる?普通の温泉と重炭酸泉の違いは?
BARTHの公式サイトでは、「重炭酸泉が自宅で再現できる」記載があります。では、そもそも重炭酸泉とは何なのでしょうか?
さらに、「重炭酸バルネオトリートメント温浴法」という言葉も出てきます。公式サイトでは、以下のように書かれています。
ドイツで古くから人々を癒してきた重炭酸泉での温浴(重炭酸バルネオトリートメント温浴法)は、健康体温と言われる36.5°C 以上の体温を目指せる新しい入浴法です。
比較的低温の重炭酸泉に浸かることで、深部体温を上げることが出来る入浴法。BARTHの技術というより、ドイツの慣習を取り入れたということを意味しています。ではなぜ、普通の温泉と違って、重炭酸泉であれば低温の湯でも温まることができるのでしょうか?
「重炭酸泉」は、二酸化炭素が湯中に溶け出て空気中に発泡せず、中性に近い湯のことを言います。火山が多い日本では、酸性又はアルカリ性の温泉が多く見られますが、アルプスのように山々が連なるヨーロッパでは中性に近い重炭酸泉が多く広がっています。
通常の炭酸入浴剤の場合、お湯にタブレットを入れれば勢いよく空気中に発泡して2時間程度で炭酸の効果がなくなってしまいますが、重炭酸イオンを含んだ重炭酸入浴剤であれば、湯中に二酸化炭素がとどまり24時間効果を持続させることができます。湯中に溶け出た二酸化炭素は血流を促進する作用があり、疲労回復や体温を上昇させることが出来ると言われているのです。これが、低温の湯でもじっくり体を温められる仕組みです。

ホットアルバム炭酸泉タブレット公式ページより引用
中性の重炭酸泉はドイツを中心にありますが、とても希少な温泉です。古来から健康維持などの目的として使われており、ヨーロッパではこの炭酸泉を利用することで保険適用が受けられるほどです。この希少な温泉を自宅でも体験出来るようにしたのがBARTHのOEM元である「ホットアルバム炭酸泉タブレット」という会社で、この技術の特許を所有しています。
BARTHはこのホットタブの技術を使用して、世間に「重炭酸入浴剤」「重炭酸泉」を広めることに成功しました。
炭酸入浴剤を作る上で、お湯を中性のまま維持することは非常に難しい技術です。多くの入浴剤では、炭酸ガスを発生させることでお湯が酸性になります。しかし、ホットタブの独自の技術で炭酸ガスを発生させながらも、中性を維持する方法を開発しました。この希少な重炭酸泉を再現できるということで、BARTH、またホットタブを1度試してみる価値はあると思います。
BARTHの効能・口コミは?
BARTHに含まれる、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムは、どちらも保温効果と血管拡張作用がある炭酸入浴剤に含まれる一般的な成分です。
BARTHの保温効果については、炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウムの塩類が、皮膚の表面にあるタンパク質と結合することで膜を作ります。この膜が、体から熱が逃げていかないようにする役割を果たします。
参考: 入浴剤の効果とメカニズム|日本浴用剤工業会 – Japan Bath additive Industry Association – (jbia.org)
続いて、血管拡張作用については、炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウムが含まれている入浴剤で、炭酸ガスが発生するものがあります。この炭酸ガスは水に溶け、皮膚から吸収されて血管を構成する筋肉に働きかけます。その作用により血管が拡がり、血液が流れやすくなります。さらに、全身の新陳代謝が促進されて痛みを緩和する効果があります。これは血液が流れやすくなることで血液が下がり、その代償として血流量が増えるためです。
保温効果や血流促進作用により、効能の疲労回復や冷え症などに効果があるのでしょう。
SNSや口コミ上の実際の声
様々な効果があることは分かりましたが、本当に効果があるのか疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。そこでSNSや口コミサイトでは、どのような意見があったのかまとめてみました。
評価の良い口コミ
- 体があったまる
- よく眠れる
- 疲れがとれる
評価の悪い口コミ
- 期待値が高すぎた
- コスパが悪い
- 効果が感じられない
効果があったと評価する口コミもあれば、効果がないという口コミもあります。商品にも記載されていますが、効果に関しては個人差がもちろんあります。評価の悪い口コミにあった「コスパが悪い」というのは、他の入浴剤よりも高いためだと考えられます。BARTHは、9錠入り、30錠入り、90錠入りの3種類あります。最も安い90錠入りでも1錠約73円で売られています。1回に3錠必要なので、1日あたり219円です。他の入浴剤と比較すると高く、その分効果に期待してしまいます。
しかし、BARTH及びホットタブの最大の特徴は、「炭酸が発泡せず24時間効果が持続する」という点です。一般的な炭酸入浴剤は、2時間程度で炭酸が全て抜けてしまい、3人以上の家族となれば最後の人はほとんど恩恵を受けることができません。実際問題、2時間というのはかなりタイトなので、ゆっくり浸かりたい方にとってはむしろお得に感じられるでしょう。
BARTHの使用方法
- ぬるめのお湯(37~40℃)160リットルに3錠を目安に溶かして使用します。
- 血流が高まるのは入浴後10分以降ですので、ゆったり15分以上の入浴をおすすめします。
- 入浴中、数分後、お湯の中でカラダや頭皮をやさしくもみほぐしてください。
- 洗髪や洗顔にもお使い頂けます。
湯船に入れるとまもなく小さい気泡が現れますが、一般的な炭酸入浴剤と違って、勢いよく発泡するわけではありません。BARTHもホットタブも、じっくりと溶けだして湯中に炭酸を送り込むため、完全に溶けるまで20分程度かかります。そのため、お湯をためるのと同時にタブレットを投入する方法を私は推奨しています。
BARTHを使用して感じたリアルな印象
炭酸入浴剤を数多く使用してきた私自身の体験で、純粋にBARTHを評価すると、科学的にもエビデンスがあり、ホットタブのOEMということからも信頼に値すると言えます。特に感じられたのは以下のことです。
- 安心して浸かることができる
- 入浴後から体がポカポカと温まる
BARTHを溶かしきると、浴槽が少し白っぽくなりますが、それは無数の気泡が白く見えているだけで実際は通常のお湯と変わりません。無着色・無香料・塩素中和・中性というフリー処方で、安心して使うことができる点は評価に値します。
効果に個人差はありますが、体温が高く維持されている感覚は実感出来るはずです。
「眠れる」という効果については、「BARTHだから眠れる」わけではなく、眠る2時間前に湯船に浸かれば良質な睡眠を得られることは古くから数多くの研究結果として知られています。
就寝の1~2時間前に温浴したり温水シャワーを浴びることで、入眠までの時間が短縮し、全体的な睡眠時間が延長する。
BARTH(バース)とホットタブの違い
BARTHは、近年大変な人気を集めている入浴剤です。皮肉を込めて言えば「打ち出し方がうまい」と言え、中身はホットタブと同じです。製造工程や高度・濃度はホットタブの中でも細かく分かれているため、厳密にいえば全く一緒ということはありませんが、「ホットタブの数ある種類のうちの一つ」と言えます。
実際に「ホットタブとの違いは何か」という質問をメーカーへしたことがありますが、「美容に特化している」という苦しい回答がありました。BARTHは「医薬部外品」つまり薬用の入浴剤なので「美容に特化」は回答としておかしいのではないかと思っています。素晴らしい入浴剤であることは間違いありませんが、炭酸入浴剤を多く試してきた私の立場で言えば、模倣品が市場に増えたという見方になってしまいます。
価格はどちらを選んでも同じなので、「パッケージで選ぶ」というあまり推奨したくない方法となってしまいます。
PROFILE

- 炭酸入浴剤のセカイ 編集長
-
不動産販売・管理・経営を経て、某コンサルティング会社役員。現在30歳。日々の業務に忙殺され、自分を見失いかけていた頃に炭酸入浴剤「ホットタブ」と出会う。入浴、睡眠、体調管理の重要性を知り、炭酸入浴剤のセカイへ。保有資格:入浴検定、宅地建物取引士、管理業務主任者
ベストオブ入浴剤:薬用ホットタブ重炭酸湯
この著者の最新の記事
温泉・銭湯・サウナ2021.05.21箱根小涌園ユネッサンのお風呂・温泉の種類を解説
お風呂の基本知識2021.05.21世界共通語「OFURO」~日本と海外のお風呂習慣 どうしてこんなに違うの?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15ご近所銭湯を120%楽しむ方法!コロナ渦の銭湯事情はどうなっている?
温泉・銭湯・サウナ2021.04.15【コンビニより温泉が多い町】大分県別府市の町の人々は温泉をどう見ている?